椎原良典 / Yoshinori Shiihara  en

博士(工学)
東京大学生産技術研究所革新的シミュレーション研究センター 助教
連絡先: nori__at__telu.iis.u-tokyo.ac.jp(__at__を@に置き換えて下さい)

専攻分野:工学・機械材料・材料力学
研究分野:ナノスケール計算力学
所属学会:日本機械学会日本金属学会

略歴
宮崎県宮崎市出身
2002年 3月  東京大学工学部生産機械工学科 卒業
2004年 3月  東京大学工学系研究科機械工学専攻修士課程 修了(生産技術研究所 吉川研究室)
2004年 4月  東京大学工学系研究科機械工学専攻博士課程 修了(生産技術研究所 吉川研究室)
       博士(工学)取得
       博士論文「金属系大規模電子構造計算を目的としたバンド・バイ・バンド
                                  第一原理有限要素法に関する研究」
2007年 4月-2007年 12月  東京大学生産技術研究所 機関研究員
2008年 1月-2008年 12月  産業技術総合研究所 計算科学研究部門 特別研究員
2009年 1月-現在              東京大学生産技術研究所 助教
2014年9月−        東京都市大学工学部電気電子工学科非常勤講師
2014年 11月−       米国テネシー大学 Visiting assistant professor

研究テーマ
・第一原理計算による局所エネルギー・応力解析手法の開発
・実空間有限要素法による大規模第一原理計算プログラムの開発
・有限要素法による人体皮膚の変形シミュレーション
・大規模有限要素法による炭素繊維複合材製構造部材の損傷・破断シミュレーション
・材料変形シミュレーション手法としての粒子法の展開 

教育活動
2014年度後期 「数値計算法」 東京都市大学電気電子工学科 (講師3名による分担) 
講義情報はここをクリック

業績一覧
(google scholarへのリンク)
学術論文
  1. Y. Shiihara and M. Kohyama, “Contribution of d electrons to surface stress and their changes by layer relaxation for a series of 4d transition metals: ab initio local stress and tight-binding stress model”, (Submitted).
  2. S. Bidhar, O. Kuwazuru, Y. Shiihara, Y. Hangai, T. Utsunomiya, I. Watanabe, and N. Yoshikawa, (Submitted).
  3. H. W, Wang, M. Kohyama, S. Tanaka, and Y. Shiihara, "First-Principles Study of Si and Mg Segregation in Grain Boundaries in Al and Cu: Application of Local-Energy Decomposition", (Submitted).
  4. S. Bidhar, O. Kuwazuru, Y. Shiihara, Y. Hangai, T. Utsunomiya, I. Watanabe, and N. Yoshikawa, "Practical Application of Empirical Formulation  of the Stress Concentration Factor around  Equally Sized Dual Spherical Cavities to Aluminum Die cast", Appl. Math. Model., Accepted (2014).
  5. Y. Shiihara, M. Sato, I. Iwai, N. Yoshikawa, "Microrelief suppresses large wrinkling appearance: an in silico study", Skin Res. Tech., Accepted (2014).
  6. S. Kr Bhattacharya, M. Kohyama, S. Tanaka, and Y. Shiihara, "Si segregation at Fe grain boundaries analyzed by ab initio local energy and local stress", J. Phys. Consensed Mater., (Accepted) (2014).
  7.  S. Kr Bhattacharya, S. Tanaka, Y. Shiihara, and M. Kohyama, "Ab initio perspective of the <110> symmetrical tilt grain boundaries in bcc Fe: application of local energy and stress", J. Mater. Sci. ,  published online (16p), (2014).
  8. H. W, Wang, M. Kohyama, S. Tanaka, and Y. Shiihara, "Ab initio local energy and local stress: application to tilt and twist grain boundaries in Cu and Al", J. Phys: Condens. Matter, 25, 305006 (13p), (2013).
  9. S. Kr Bhattacharya, S. Tanaka, Y. Shiihara, and M. Kohyama, "Ab initio study of symmetrical tilt grain boundaries in bcc Fe: structural units, magnetic moments, interfacial bonding, local energy and local stress", J. Phys: Condens. Matter,25, 135004 (14p), (2013).
  10. Y. Shiihara, M. Kohyama, and S. Ishibashi, "Origin of surface stress on late transition metal surfaces: Ab initio local stress and tight-binding model", Phys. Rev. B, 87, 125430 (6p), (2013).
  11. Y. Shiihara and N. Yoshikawa, "Shear Deformation of Diamond Crystals: Topology Analysis of Electron Density", J. Solid Mech. Mater. Eng., 6, pp. 81-89 (2012).
  12. Y. Umeno, Y. Shiihara and N. Yoshikawa, "Ideal shear strength under compression and tension in C, Si, Ge, and cubic SiC: an ab initio density functional theory study", J. Phys: Condens. Matter., 23, 385401 (6p), (2011).
  13. O. Kuwazuru, Y. Murata, T. Utsunomiya, Y. Hangai, T. Yano, S. Bidhar, Y. Shiihara, S. Kitahara and N. Yoshikawa, "Quantitative Evaluation of Porosity Effect on Fatigue Strength of High Pressure Die Cast Aluminum Alloy (Part 2, Fatigue Strength Prediction Based on Elastic Stress Field around Pores), Trans. Jpn. Soc. Mech. Eng. A, 77, pp. 48-57 (2011)."
  14.  Y. Shiihara, M. Kohyama, and S. Ishibashi, “Ab initio local stress and its application to Al (111) surfaces”, Phys. Rev. B, 81, 075441 (11p), (2010).
  15. Y. Shiihara, O. Kuwazuru, and N. Yoshikawa, “Real-space Kerker method for self-consistent calculation using non-orthogonal basis functions”, Modelling Simul. Mater. Sci. Eng., 16, 035004 (11p) (2008).
  16. Y. Shiihara, O. Kuwazuru, and N. Yoshikawa, “Error-Convergence Property of Ab-initio Finite-Element Calculation with Curving Grid”, J. Solid Mech. Mater. Eng., 2, pp. 95-104 (2008).
  17. Y. Shiihara, O. Kuwazuru, and N. Yoshikawa, “Real-Space Ab-Initio Calculations on the Basis of Spectral Element Method”, J. Solid Mech. Mater. Eng., 2, pp. 1288-1297 (2008).
  18. Y. Shiihara, O. Kuwazuru, and N. Yoshikawa, “Finite-element-based electronic structure calculation in metal/ceramic interface problems”, Ceram. Eng. Sci. Proc., 26, pp. 261-268 (2005).
国際学会論文(査読無し)
  1. Y. Shiihara, O. Kuwazuru and N. Yoshikawa, "A Parallel DFT program on the Basis of Domain-Decomposition FEM", Proceedings of APCOM'07-EPMESC XI (CD-ROM), MS40-3-4 (6p) (2007).
  2. Y. Shiihara, O. Kuwazuru, and N. Yoshikawa, "A Finite element method in first-principles", Proceedings of III European Conference on Computational Mechanics, Solids, Structural and Coupled Problems in Engineering (CD-ROM), (8p) (2006).
国際会議(本人が登壇したもの)
  1. Y. Shiihara and M. Kohyama, "Ab initio local surface eneregy and stress analysis on transition metals", 2nd International Symposium on Atomistic Modeling for Mechanics and Multiphysics of Materials, Tokyo, Japan (Jul. 2013) 一般講演.
  2. Y. Shiihara and M. Kohyama, "Ab initio local stress analysis on GaAs/AlAs interface", International Union of Materials ResearchSoci- eties - International Conference on Electronic Materials 2012, Yokohama, Japan (Sep. 2012) 一般講演.
  3. Y. Shiihara, Y. Umeno and N. Yoshikawa, "Shear deformation under normal stress in covalent crystals: Ab initio study", Ultrafine-Grained and Nanostructured Materials 2010, Ufa, Russia (Oct. 2010) 一般講演. 
  4. Y. Shiihara, M. Kohyama, and S. Ishibashi, "Ab initio local stress calculations on fcc (111) metal surfaces", Psi-k 2010 Conference, Berlin, Germany (Sep. 2010) 一般講演.
  5. Y.Shiihara, M.Kohyama, and S.Ishibashi, "Ab initio local energy analysis on stacking faults in noble metal", 13th International Conference on Intergranular and Boundaries in Materials, Shima, Japan (Jun.-Jul. 2010) 一般講演.
  6. Y. Shiihara, O. Kuwazuru, and N. Yoshikawa, "A parallel DFT program on the basis of domain-decomposition FEM", Third Asian-Pacific Congress on Computational Mechanics in Conjunction with Eleventh International Conference on Enhancement and Promotion of Computational Methods in Engineering Sciences, Kyoto, Japan (Dec. 2007) 一般講演.
  7. Y. Shiihara, O. Kuwazuru, and N. Yoshikawa, "A Finite element method in first-principles based on the density functional theory", III European Conference on Computational Mechanics, Solids, Structural and Coupled Problems in Engineering, Lisbon, Portugal (Jun.  2006) 一般講演.
国内学会(本人が登壇したもの)
  1. 椎原良典,香山正憲, 「Mg結晶多形における局所積層欠陥エネルギー解析」, 日本材料学会第18回分子動力学シンポジウム,東京,2013年5月,一般講演. 
  2. 椎原良典,「第一原理局所エネルギーでみる積層欠陥の'広がり'」,日本物理学会第68回年次大会,東広島,2013年3月,企画講演.
  3. 椎原良典,香山正憲,石橋章司,「第一原理計算による遷移金属表面の剛性評価」,日本機械学会第25回計算力学講演会,神戸,2012年10月,一般講演.
  4. 椎原良典,香山正憲, 「貴金属fcc積層欠陥近傍における局所エネルギー分布解析」, 日本材料学会第17回分子動力学シンポジウム,東京,2012年6月,一般講演.
  5. 椎原良典,香山正憲,石橋章司,「4d遷移金属表面における局所応力評価」,第21回日本MRS学術シンポジウム,横浜,2011年12月,一般講演.
  6. 椎原良典,戸田絋太郎,吉川暢宏,「弾塑性解析におけるハミルトニアン粒子法の誤差評価」,第16回計算工学講演会,千葉,2011年5月,一般講演.
  7. 椎原良典,香山正憲,石橋章司,「遷移金属表面における第一原理局所応力評価」,日本材料学会第1回マルチスケールモデリングシンポジウム,大阪,2011年5月,一般講演.
  8. 椎原良典,吉川暢宏,「ダイヤモンド結晶のせん断変形過程における電子構造トポロジー解析」,日本機械学会第23回計算力学講演会,北見,2010年9月,一般講演. 
  9. 椎原良典,香山正憲,石橋章司,「第一原理計算による積層欠陥の局所エネルギー解析」,日本機械学会第22回計算力学講演会,金沢,2009年9月,一般講演.
  10. 椎原良典,香山正憲,石橋章司,「Al(111)表面の第一原理局所応力計算」,日本物理学会2009年秋季大会,熊本,2009年9月,一般講演.
  11. 椎原良典,香山正憲,田中真悟,Wang Ruzhi,田村友幸,石橋章司,「第一原理計算法に基づく局所応力計算法の検証」,日本機械学会第21回計算力学講演会,西原,2008年11月,一般講演.
  12. 椎原良典,桑水流理,吉川暢宏,「有限要素第一原理計算におけるCurving grid法の誤差評価」,日本機械学会 M&M2007 材料力学カンファレンス,東京,2007年10月,一般講演.
  13. 椎原良典, 桑水流理, 吉川暢宏,「大規模金属系への適用を目的とした有限要素第一原理計算法の開発」,日本機械学会2005年度年次大会,東京,2005年9月,一般講演.
  14. 椎原良典, 桑水流理, 吉川暢宏,「擬ポテンシャル法による有限要素第一原理計算の基礎的検討」,日本機械学会第17回計算力学講演会,仙台,2004年11月,一般講演. 
  15. 椎原良典, 桑水流理, 吉川暢宏,「強連成密度汎関数法の基礎的研究」,日本機械学会2004年度年次大会,札幌,2004年9月,一般講演.
  16. 椎原良典, 桑水流理, 吉川暢宏,「混合変分原理に基づくDFT計算アルゴリズム」,日本機械学会第16回計算力学講演会,神戸,2003年11月,一般講演.
  17. 椎原良典, 桑水流理, 吉川暢宏,「有限要素法による三次元実空間電子軌道計算」,第8回日本計算工学講演会,東京,2003年5月,一般講演.

受賞歴
  1.  第21回日本MRS学術シンポジウム 奨励賞 (2011年12月)
  2. 第1回マルチスケールマテリアルモデリングシンポジウム(主催:日本材料学会)部門委員会賞
    (MD賞) (2011年5月)
  3. "X III International Conference on Intergranular and Interphase Boundaries in Materials (IIB 2010)"
    (主催:日本金属学会、文部科学省科学研究費補助金・特定領域研究「機能元素のナノ材料科学」)
    ポスター賞 (2010年6月)
  4. 日本機械学会材料力学部門講演会(M&M) 2007年優秀講演表彰 (2007年10月)

科研費・外部資金・共同研究
科研費
科学研究費助成事業DBへのリンク
[1] 研究代表者 新学術領域「シンクロ型LPSO構造の材料科学 -次世代軽量構造材料への革新的展開-
  公募研究「第一原理局所解析によるシンクロ型LPSO構造における欠陥間相互作用の解明」 
      期間: 2014~2015年度(予定)
[2] 研究代表者 若手研究(B)
 「自己組織化ナノ構造物近傍における原子スケール応力・歪み評価手法の開発」 
  期間:2011~2012年度(終了)
[3] 研究分担者(代表 吉川暢宏)基盤研究(C) 
 「ナノ界面構造最適化のための実空間有限要素法による第一原理計算の高度化」 
       期間:2007~2008年度(終了)
産学共同研究(過去の研究を含む)
IHI株式会社,スズキ株式会社, 資生堂株式会社,その他

学会活動
2011-2012年度 日本機械学会関東支部東京ブロック商議員
2013 国際学会 ”2nd International Symposium on Atomistic Modeling for Mechanics and Multi physics
        オーガナイザー(主催:東京大学生産技術研究所,協賛:日本機械学会)
2011 国際学会 ”1st International Symposium on Atomistic Modeling for Mechanics and Multi physics”
        オーガナイザー(主催:東京大学生産技術研究所,協賛:日本機械学会)

更新日:2014年10月8日
本HPはGoogle Analyticsによりアクセス解析を行っています.ユーザーの匿名性はIPアドレスを含めて保持されています.